個人成績表の得点、偏差値をどう見るか、
保護者の皆さんはもう個人成績表を見らえれましたか?
お子様の、教科ごとの得点、偏差値
3教科(英語・数学・国語)の合計得点、偏差値
5教科の合計得点、偏差値
と見て、最後に度数分布表でだいたいの順位を確認する。
そして前回のテストと比べてどう変わったかをみていきますよね、
私は最近成績表を見る度に、学校の平均点の低さにびっくりしています。
以前なら60点辺りだった平均点が最近40点台の教科もあり、生徒とは偏差値よりも点数に重きをおいて話すようなっています。
そして、前回のブログでも書きましたが、実力テストが統一テストになってきている今、学校内の偏差値をしっかり見ていく必要があります。なぜなら、今回の4月実力テストでも、隣の中学と5教科の合計平均点で25点前後の差があったり、また、度数分布表を見ると得点のバラツキ具合に学校でかなりの違いがあったからです。
だから、学校内の偏差値だけでは評価するのは難しくなっています。
偏差値が60あったとしても、隣の中学では58や57になってしまうようなこともおきています。
4月テストの成績表をもう一度見てみてください。
お子様の成績だけでなく、学校全体の平均点や度数分布表を、